考える猫のしっぽの株式投資

株式投資についてのメモや記録として頭の整理用に書いてます

2023年1月の運用方針まとめ

<現金:購入銘柄と現金比率(図 I)>

現金は昨年12月の家計収支から余剰金として23年運用分を入金。これから1年かけて何を購入していくか考えていく。基本はNISA枠に充てていくことになるのではないか。購入したい銘柄は合計5つ。グロース2銘柄の配当3銘柄。いつも年初に買って2月頃に大きなドローダウンを受けるパターンが多いので、今年は慎重にいきたい。1月は焦らずに現金比率高めでいく。

 

<外国株:宇宙銘柄・金融銘柄(図 I)>

一部は昨年の株高・ドル高の時に売却済み。現在保有の半分は宇宙銘柄で今後10-20年かけて少しずつ買っていく予定。残りは金融株、チャートが底打ちして上昇トレンド転換しているので、焦らず待ってから売却したい。

 

<グロース銘柄:4(図 I)> 年内+2追加予定

保有額の少ない1と4については今後資金に余裕が出てきたり、どこかで大きな市場の下落があれば追加買い増ししたいが、時価総額が小さいので焦って買い増しは厳禁か。グロース銘柄2と3については保有割合が大きすぎるか。株価がもう少し上昇してくれば売却予定。どちらも12月決算および今期の業績も期待できるので、狼狽売りする必要性は低い。現在の保有資産を考えると1銘柄あたりの保有割合は10%が上限であるべきか。まぁ、徐々に減らしていこう。

 

<配当銘柄:4(図 I)> 年内+3追加予定

配当銘柄は3~5%程度を購入目安とし、細かく多く分散して保有していきたい。減配や業績低迷のリスクは分散できる。配当銘柄は数千億円以上の時価総額および売上のある大手企業にのみ絞り、保有期間も最低10年、利回り5%以上が目安。5% x 10年 = 50%程度の利回りを考えている。下落局面においては保有額の1~2倍を空売りしてリスクヘッジ。そのため、配当銘柄は貸借銘柄に限ることでなんとかなるのではないか。

 

リスク管理(図 I)>

基本的には数年単位の長期保有していく運用方法なので、下落リスクは全面的に受けることになる。そのため、長期的に持つには無配や配当利回りの低い銘柄を多く持つのは運用方法に合致していない。配当銘柄については貸借銘柄で大型、かつ流通量の多いもので空売りがしやすい銘柄である必要がある。またグロース銘柄については1銘柄で大きく持ちすぎるとリスクが高すぎると分かったので、もう少し分散させていく必要がある。グロース銘柄、2銘柄でポートフォリオの50%となっているので、今後は5銘柄ぐらいの割合で掛けていくべきか。特定の銘柄に期待を乗せすぎると裏切られることも多々あり、利確は機械的に2倍で50%売却し元本は回収することが必要かもしれない。外国銘柄は宇宙銘柄にのみ絞り、インデックスは企業型DCやiDecoなどの積立型年金での運用にしていく。

 

<現状の評価(図 II)>

現状としては配当銘柄1と2で12月の権利確定後の強い売りに押されているところ。トレンドも完全に崩れてしまっており、空売りを入れてリスクヘッジ。金曜日の米国市場はプラスに動いたものの、慌てて返済買いする必要はないか。配当銘柄3、4は特段問題なし。グロース銘柄2は引き続き我慢が必要になりそう。グロース4は完全にエントリーの失敗。決算日確認せず購入し、悪い決算が出て大きなドローダウン。ただし、無借金の現金比率は高く、5年で売上が2-3倍になる成長率はあるので、もう少し様子見。売上が2倍 = 現状の評価の見直しが入れば最低でも対購入額に対して2倍以上になるのではないか?という思惑。グロース1は金額が小さくまだ追加予定のため問題なし、グロース3はプラスなので、とりあえず良い。

 

図 I:保有割合

 

図 II:現状分析

 

図 III:購入金額と昨年末からの損益状況(個別)